fc2ブログ

* 謹賀新年 2019 *

‥‥‥‥遅ればせながら

新年おめでとうございます!!

わがまま気ままなブログですが、

今年はもう少し更新を頑張りたいと思っておりますので、

よろしくお願いいたします!


「風青く」  〜光の贈りもの2018


以前も書きましたが、2018年は本当に忙しく駆け抜けた一年でした。

あまりヒマでも困りますが、今年はもう少しじっくりと製作に向き合いたいと思います。

作りたいアイディアはいろいろあるのに、

いつもそれを具現化する時間がないのが悩みの一つです。

時間の配分をもっとうまくなって、作品たくさん作りたーーーーい!!

‥‥‥‥ココロの叫びです(^_^;)



息子と娘は今日6日まで休みでした。

明日から仕事再開、私の教室は明後日からです。

けっこう長いお休みで、年末年始はゆっくりできるはずでした。

なのに‥‥‥

実はねねが、突然の体調不良に!

年末の30日から何となく様子がおかしくなりました。

いつものフードにくちをつけず、大好きなおやつも残してしまう。

そして、嘔吐。

猫はよく吐く動物と言われますが、ねねは月に1回も吐くかどうか。

なのに翌31日は4回吐きました。

食べてまもなく全部吐き戻し、水を飲んでもすぐ吐いてしまう。

ただ事ではないのですぐ医者に診せたかったのですが、

そうです、どこもかしこも年末年始でお休みです。

ペットの救急医療ってこの地域では無いようで、病院が始まる4日まで待つしかない

まだ何日も先なのに‥‥‥どうしたら良いのか不安が募るばかり。

息子がいろいろ検索して「あまり吐く時は絶食・絶水がいいらしい」と調べてくれました。

でも、4日まで飲まず食わずで大丈夫なのか‥‥‥‥‥

迷って、柔らかいウェットフードなどをほんの少しずつ与えてみましたが、

元日も結局4回吐きました。

みんな心配と不安でねねから目が離せなくて、もうお正月どころじゃありません。

とにかく早く4日になって病院に連れて行きたい! それまで持ちこたえてほしい!

ねねは吐いてばかりなので、当然オシッコもウンチも出ないし、

だんだん弱々しくなっていくし‥‥‥‥見てると涙がこぼれました‥‥‥

そんな中でも、ねねが私たちを遠ざけないのはひとつの救いでした。

以前怪我をした時は、廊下の端っこにうずくまって私たちを寄せつけなかったけど、

吐いてばかりでつらいだろうに抱っこをせがんできて、

抱っこするといつものように耳元でゴロゴロとのどを鳴らすのです。

嬉しいような切ないような音でした。




今から思うと、嘔吐が続く元旦の夜が精神的に一番キツかったですね。

2日。

吐いたのは午前中1回だけ。

それまで大好きな毛づくろいもできなかったけど、久々に顔を洗ってました。

毛づくろいも少し始めたので、これはもしかして良い兆し!?

3日は1回も吐きませんでした。

オシッコは2日から出るようになり、

ねねの状態もだんだん元気が戻ってきたようでした。

私も息子も娘も、それまでの不安と緊張がとけて、

ドッと疲れが出ましたよ〜(;д;)



4日にはもちろん病院で診てもらいました。

年末に爪切りしてもらって測った時より体重は300gも落ちてました。

(ヒトに換算すると1週間で5kg痩せた感じ)

エコーで診て、お腹の中はちゃんと動いてるから大丈夫だろうと言われました。

薬を3日分もらって帰宅。

ねねは元気にキャリーから飛び出て、ヒーターの前に一目散。

優雅に寝そべってさっそく毛づくろい。

ようやく我が家にもお正月が来ました。



th_IMG_2891.jpg


ねねの様子はもうすっかりいつも通りです。

いや、以前よりだいぶ甘えん坊になっちゃったかな?

私がそばを離れると、まもなく探しに来ては何かをせがんで鳴きます。

抱っこだったり、一緒にヒーターの温風にあたることだったり。

撫でると毛並みは変わらず艶々で美しいけど、

痩せて骨ばった感触がちょっと切ないです。

まだあまりたくさんは食べられないけど、少しずつ戻ってほしいなと願ってます

突然の体調不良は何が原因だったのか、はっきりとはわからないし、

もうすっかり快復したと安心していいのかもわかりません。

ねねはもうシニアなので、いつまた何があるかわからないけど、

今は一時休戦(?)てことで、ちょっとゆっくりさせてもらいたいです(^_^;)



波乱の幕開けの2019年。

どんな年になるのか、まあ、がんばるしかないでしょう。

いつだってなるようになりますもん。

とは言え、できるだけ穏やかに、お手柔らかに願いたいですねぇ。






ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
にほんブログ村

br_decobanner_20110915141328.gif

* ねねも元気です♪ *

こんばんは〜

今日は久々にねねたん登場です


IMG_2550th_.jpg


実はブログには書いてなかったけど、

ねねに関してひそかな悩みがあったのでした。

昨年の秋の終わり頃から軟便気味で、それがずっと続いていたのです。

ウンチの前半はしっかりと硬めのものだけど、後半が少しゆるめという感じ。

ウンチはもの言わぬ猫の健康のバロメーター、無視できません。



全部がゆるいわけでもないので、そのうち治るかなーと様子を見ていたのですが、

年が明けてもなかなか治らない。

病院で診てもらって、整腸剤を飲ませてみたりしました。

でも、整腸剤を飲み終わるとまたウンチがゆるめになったりと、

なかなか改善が見られませんでした。

そのうち夏頃には見た目にも少し痩せてきて、

実際4kgあった体重が3.76kgまで落ちてました。

(人間だと60kgの人が何もしないのに56.4kgに落ちたと同じ)

今まで4kgを切ったことがなかったので、さすがに不安になりました



再度病院に相談して、今度はおなかに優しい療法食のフードを教えてもらいました。

もらったサンプルを食べさせてみたら、あーら不思議!

ほとんどすぐに、しっかり硬めのウンチに変わったのです!

ふあ〜〜、よかった〜‥‥‥‥‥(^_^;)



それにしても、療法食のフードってすごい。

今までのフードがもったいなくて、療法食に少し混ぜたりしてみたら、

やっぱりウンチがゆるめになるので、今は療法食オンリーです。

ウンチはイイ感じだし、食欲も出てきて、

あの少食のねねたんが、残し気味だったフードをすっかり完食して、

お皿の前で次を待ってることも(笑)

ねねたん、最近は毛艶もめっちゃイイし、心なしかふっくらしてきました。

冬毛のせいではなく、撫でた手応えがもうポヨンポヨンしてます。

あんまり太るのはまずいけど、少しころっとしてる方がやっぱり可愛いなぁ



ウンチ問題は解決しましたが、実はさらに深刻なことも‥‥‥‥


th_IMG_1312.jpg

↑これは昨年夏の画像ですが、ねねの左目の中にポツンと茶色いシミのようなものがあります。

(ブログ用に画像を縮小してるのでちょっと見えづらいかも)

シミに気づいたのがいつの頃か覚えてないけど、

さかのぼって画像を探したら、これがありました。


th_IMG_2269_20181119033441587.jpg

↑こちらは今年5月のねねたん。

目の中のシミが少し濃くなってはっきりしてきました。

気になってネットで検索したら、怖い情報が続々と!

最悪の場合、このシミは「メラノーマ」という皮膚ガンの一種で、

進行すると全身に転移して死に至る、   というのです‥‥‥‥

場所が目なので、一部を採って生体検査ということもできず、

ガンの疑いが濃厚になったら転移を防ぐために、眼球摘出しかない、とか‥‥‥

ガンだから、猫は痛いと言えないけど、実際は痛みがかなり激しいらしいとか‥‥‥‥

怖い怖い怖い怖い‥‥‥!!((((;゚Д゚)))))))


‥‥‥怖いけど、もし本当にガンだったら‥‥‥

痛いのはかわいそうだし、死んじゃうのは絶対イヤ!

ねねの美しい目が失われるのはとても悲しいけど、

もしもの場合は、命を救うために眼球摘出の事態も覚悟して、

(‥‥‥かなり悲壮な覚悟‥‥‥泣)

紹介してもらった病院におもむきました。



結果は、今の時点ではおそらくガンではないかも、と。

ガンだった場合、シミの色はもっと濃くて、広がりのスピードは非常に早く、

ほんの数ヶ月で黒目のまわりいっぱいに広がってしまうらしいです。

ガン患者の猫の目の画像を見せてもらったら、

くっきりと黒いシミが瞳の周囲に毒々しく群がっていました。

その猫ちゃんは眼球摘出になったそうです‥‥‥‥



検査ができない場所なのではっきりと診断はできないけど、

おそらくガンではないと思うが経過を見て行きましょう、ということで、

とりあえず、ひと安心しました!

はぁ〜〜〜、よかった〜〜〜、まじキンチョーした〜〜〜


th_IMG_2593.jpg
冷蔵庫上のベッドでダレるねねたん


ホントにね、いつまでも健やかでそばにいてほしいです。

私たち家族にとって、ねねたんがいてくれることが何よりの幸せです。

いつか別れがくるのは避けられないけど、

今の幸せな時間を少しでも長く‥‥‥それが一番の願いです





ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
にほんブログ村

br_decobanner_20110915141328.gif

* 教室の作品展 *

こんばんは〜

久しぶりの投稿です。

7月からずっとサボってました


何故か? 正直、忙しすぎて‥‥‥‥


それに、7月に入ったら急激に暑くなって


ブログを書けるPCを置いてる部屋のエアコンをいちいちつけるのも煩わしく、

そのうち、そのうち、と放置してるうちに、さらに忙殺され


いつしかブログ書かなきゃ!と思わなくなっちゃいました。

まあそれもアリかな、と思ってみたり。

「書かなきゃ!」みたいな義務感に縛られない方がいいと思うし。

このトシになって、いろんなものから解放されたい気持ちが強くなりつつあります。

おろせる荷物はできるだけおろして、楽に行きたいです




さて、教室の作品展


今年最後を飾るイベント、それも、3年に1度のイベントです。

年の初めから亡き母の様々な手続きや片付けに追われ、

さまざまなガラス展に声をかけていただいて参加し、

おまけに教室展なので、今年はとにかく忙しいと覚悟して、ここまできました。

「これが終われば楽になれる〜〜」と呪文のように唱えながら、現在がんばってます!


th_2018作品展(裏)


グラスワーク瑠璃ステンドグラス教室作品展

光の贈りもの2018


2018年11月23日(金)〜27日(火) 10:00 〜17:00(最終日は15時まで)

山形県芸文美術館 ギャラリー3(アズ七日町2階)



今回はこれまでと違う会場になります。

昨年、山形市の中心街にある「アズ七日町」に移転した「山形県芸文美術館」です。

今までもいろんな会場を探してきましたが、

いずれも電源が少なすぎるという理由でダメでした。

なんせステンドグラスの展示ですから、光が不可欠です。

窓があればいいかというと、明るすぎるとランプの美しさがイマイチになるし。

できるだけ全ての作品に光を入れたいと思うので、電源が多くないと使えないわけです。

芸文美術館も、最初見たときは入り口付近にコンセントが一ヶ所しかなくて、

ここもダメか〜とがっかりしたのですが、よくよく話を伺ってみると、

天井のスポットライトから電源が取れるとわかったのです!


もちろん、即予約入れました


初めて使う会場なので、展示の仕方も変えないといけないところもあります。

今いろいろと脳内でシミュレーションしていますが‥‥‥‥

出品数は120点を越えているので、なかなか全部は想像しきれません。

これだ!と思った方法が実際に会場を確認すると無理だったり、

少し苦戦してます


でも、生徒のみなさんが3年間コツコツと製作してきた力作ばかりなので、

なんとかそれぞれが活きる展示にしたいと考えています。



搬入まであと1週間を切り、焦りもありますが、

もうやるっきゃないです!

私自身の作品もあと少し。(まだ出来てないんかい‥‥‥)

がんばるっきゃない!








ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
にほんブログ村

br_decobanner_20110915141328.gif

* 薔薇のツインランプ *

こんばんは

今日も梅雨らしく、雨交じりのどんよりした一日でした。

このところ教室の他に外仕事や外出が続いていたせいもあるのか、

なんだかだるいし眠いし‥‥‥‥

昼食の後、ねねの隣に寝転がってナデナデしてたら、

いつのまにか寝落ちしてました‥‥‥‥

(余談ですが、我が家では「ねねの毛並みは睡魔を呼ぶ」と信じられています(´∀`*)



さて、今日の作品は、木曜クラスのSSさんのランプです。

th_IMG_2360.jpg

小さめの二つのシェードを飾った、ツインランプです。

バックのガラスはSSさんが一番好きなオセアナのブルー。

オセアナはある時からモトルの風合いが変わってしまいましたが、

これは以前のオセアナで、モトルがふんわりと柔らかい印象です。

薔薇のガラスはブルザイのピンク。

光を入れたらとても鮮やかな色を発し、思わず歓声が上がったほどでした



このツインランプはかなり前から製作を始めていましたが、

お孫さんの新居に入れるパネルをリクエストされて、一旦休止していました。

パネル完成後、製作を再開しましたが、

大きい方の薔薇のピースが小さくて複雑で、ちょっと難儀されていました。

でも、持ち前の根気強さでコツコツと取り組まれ、今日ついに完成しました!

大きな病を乗り越えてお年は80代のSSさん。

その情熱には本当に頭が下がります。

「他のお稽古はやめちゃったけど、ステンドグラスだけは続けたいの」と優雅に微笑むSSさん。

私の憧れの女性であり、目標です







ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
にほんブログ村

br_decobanner_20110915141328.gif

* グリーンが効いたランプ *

こんばんは

今日は梅雨らしく朝から雨でしたが、

何度も急に強い雨風が荒れ狂う、不機嫌きわまりないお天気でした。

ついさっきも「豪雨予報メール」が届いたばかりで、

30分もしたら「猛烈な雨」(予測では117mm/h)に見舞われるらしいです

はずれるといいなー



さて今夜は、土曜クラスのIEさんの作品です。



練習課題の最後のランプシェードです。

グリーンと白の組み合わせで、落ち着いた佇まいを見せています。

白のガラスはイリディッセントで、虹色が華やかさをプラスしています。

ランプベースはシェードと同じ6角形で、色もグリーンがかっています。

高さもちょうどいいしデザインも合っていて、あつらえたみたいですねぇ

IEさんはこれで練習作品はコンプリート

次からは自由製作です。

って、もう何を作るか決めてるんですよね。

もードンドン作っちゃいましょー!(*^_^*)






ご訪問ありがとうございました♪
ランキングに参加しております。
下のバナーをポチッと押していただけると
それぞれのランキングのページが開きます。
さまざまなステンドグラス関連のブログが載っていますので、
そちらもお楽しみください。♪=*^-^*=♪

にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
にほんブログ村

br_decobanner_20110915141328.gif
-
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
02 04
プロフィール

RURI♪

Author:RURI♪
山形市のステンドグラス工房「グラスワーク瑠璃」のブログへようこそ♪
日々の制作や思い、教室風景や、時には愛猫の溺愛ぶりなどなど、マイペースでつづっていきたいと思います。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
Amazon
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR